エトワールニュース

学校生活

【学年行事】1学年進路ガイダンス・3学年救急救命講習実施

【1年生学年行事:分野別進路ガイダンス】

10月30日(木)、1学年では進路学習日として分野別ガイダンスを実施しました。大学や専門学校の先生方を本校にお招きし、各学部・学科の特色や学びの内容についてお話しいただきました。

生徒達は真剣な表情で話に耳を傾けており、熱心にメモを取る姿が多く見られました。2つの講義を受けたことで、それぞれの分野の違いや特色を理解し、自分の興味・関心を見つめ直す良い機会となったようです。

講義後には、「楽しかった」「もっと話を聞きたい」といった声も多く聞かれ、生徒たちにとって充実した時間になったことがうかがえました。今後、本格的に進路を考えていくにあたり、今回得た情報や気づきを生かし、自分の将来に向けて主体的に取り組んでいってほしいと思います。

【3年生学年行事:救命救急講習】

同じく10月30日(木)、3年生は品川消防署および東京防災救急協会のご協力のもと、応急手当の基礎を学ぶ救急救命講習を実施しました。

講習の冒頭で、応急手当の目的が以下の三点であることを確認いたしました。

① 救命(命を救うこと)  ② けがや病気の悪化防止  ③ 傷病者の苦痛を減らすこと

生徒達は講習の意義を深く理解し、その後の実技(心肺蘇生法やAEDの使用法)に真剣に取り組みました。知識として知っていることと、実際に体験することのギャップを感じ、細かな手順や注意点で苦戦しながらも、命を守ることの大切さや難しさを肌で感じたようです。

本講習で学んだ「命を守る意識」を、今後の学校生活、そして人生の重要な糧にしてくれることを期待します。